サイトマップ | 文字サイズ変更 | サイト内検索 |
民間の海難救助体制のあり方や海外の海難救助体制などについて調査・研究を行っています。
年 度 | 研究テーマ | 主要調査研究内容 |
---|---|---|
昭和59年度 〜62年度 |
民間海難救助体制の検討 |
|
昭和62年度 | 海難救助におけるエイズ等の 感染防止対策に関する研究 |
|
昭和62年度 〜63年度 |
インドネシア国海難捜索救助並びに海難予防体制整備計画調査団への参加 | インドネシア海域の海難防止・救助の組織・体制の整備方策の提言 |
昭和63年度 | レジャー海難における有効な救助艇・救助器材等の調査研究 |
|
平成元年度 | 民間海難救助体制活性化に関する調査研究 |
|
平成7年度 〜8年度 |
ヴィエトナム国全国沿岸海上輸送整備開発計画調査団への参加 | ヴィエトナム国沿岸における海上安全に関し、捜索救助、海上通信の分野における中長期整備計画策定のための調査、提言 |
平成9年度 〜11年度 |
救難所員に対する災害補償のあり方 |
|
平成12年度 〜14年度 |
海難救助ボランティア活動への支援のあり方 |
|
平成15年度 〜16年度 |
大規模地震災害等への日本水難救済会の対応に関する基礎的研究について |
|
平成20年度 | 救助船の整備に関する調査 |
|
平成20年度 〜21年度 |
児童皆泳運動の実施要領の検討 |
|