海上の傷病者を救う世界唯一のシステム“海の救急医療”。
昭和60年の設立以来、出動は967件、救助人員は1,000名を数えます。
(令和5年3月31日現在)
下記より洋上救急の概要(動画)を見ることができます。
洋上における医師の派遣は、人命救助と船員福祉という人道的観点にたって1985年10月より日本水難救済会の事業として開始されています。
洋上救急事業は、医師を洋上へ派遣して、救急医療を提供する世界で唯一のシステムです。
本動画は、洋上救急の概要をまとめた動画です。
なお、洋上救急の概要(英語版)もYouTubeで聴取することができます。
我が国の周辺海域においては、遥か洋上の船舶内で傷病者等が発生し、緊急に医師の加療を必要とする場合、海上保安庁の巡視船・航空機等で医師・看護師等をその船舶まで急送して応急治療を行いつつ、最寄りの病院に救急搬送しています。
洋上救急では、医師や看護師は巡視船やヘリコプターに乗組み、遥か洋上まで出動し、厳しい自然条件や巡視船・ヘリコプターの動揺、騒音等の悪条件下における救命治療が必要とされます。
このため、全国各地域では多数の医師・看護師が訓練に参加し、ヘリコプタ-等に搭乗して訓練を行うなど、現場の状況を実際に体験して出動に備えています。
洋上救急の現場に向かうヘリコプターに搭乗する際の注意事項等を訓練時に確認しておくことが必要です。
機内は狭く騒音や振動が伴うので訓練時に状況を体験しておくことが重要です。
(写真提供:海上保安庁)
【発生位置】
高知県室戸岬南方155海里付近海上
【船種等】
まぐろ漁船(総トン数10トン 乗員4名)
【傷病者】
男性 67歳 船長(日本国籍)
【傷病名】
心肺停止
【出動医療機関、医師等】
徳島県立中央病院(医師1名、看護師1名)
【出動勢力】
海上保安庁 巡視船みなべ ヘリコプターMA954、MH688
機動救難士2名
海上自衛隊 救難飛行艇US-2 哨戒機P-1
【洋上救急活動状況】
① 1月19日午前8時零分、日本籍まぐろ漁船の船舶所有者及び乗組員から、徳島県牟岐漁業無線局を介して「船長が息をしていない。救助願う。」との通報があった。
② 同日午前10時18分、船舶所有者の承諾を得、海上自衛隊へ災害派遣要請を行うとともに徳島県立中央病院に医師等の派遣を要請。
③ 同日午前11時31分、徳島県立中央病院から医師等の派遣受託の連絡を受ける。
④ 同日午後零時11分、医師及び看護師は、ドクターヘリで徳島県立中央病院を出発、午後零時16分、徳島空港着。
⑤ 同日午後零時32分、徳島空港において、海上自衛隊救難飛行艇US-2に医師及び看護師が搭乗し現場向け出発。
⑥ 同日午後1時30分頃、該船と会合。
⑦ 午後2時22分、救難飛行艇US-2内に患者を搬送し、機内で医師及び看護師の救急処置を受けながら、午後3時41分頃、徳島空港に到着。
⑧ 同日午後4時6分、患者を救急車へ引継ぎ。
⑨ 医師及び看護師は消防隊とともに、同日午後4時32分、徳島県立中央病院に到着。
⑩ 患者は搬送先の病院にて死亡が確認された。死因は不詳
【発生位置】
犬吠埼の東780海里付近海上
【船種等】
自動車専用船(総トン数58,994トン 乗員23名)
【傷病者】
男性 63歳 一等航海士(ブルガリア国籍)
【傷病名】
心筋梗塞疑い
【出動医療機関、医師等】
仙台医療センター(医師1名、看護師1名)
【出動勢力】
海上保安庁 巡視船えりも 巡視船しもきた ヘリコプター
航空自衛隊松島救難隊 航空機U125A ヘリコプターUH-60J
【洋上救急活動状況】
令和5年1月1日午後10時45分に犬吠埼から東780海里(34-53N 155-50E)付近で横須賀からホノルル向け航行中の日本籍自動車専用船の一等航海士1名が胸の痛みと呼吸困難を起こしているため、救助依頼があった。保土ケ谷病院から医療助言を受け、心筋梗塞の疑いがあり、早急に医療機関での治療を要するとの回答があったため、洋上救急の要請をしたもの。
1月3日
1655 仙台医療センター医師1名および看護師1名はタクシーにて同病院出発
1800 医師師等2名、空自松島基地到着
1933 UH-60J、医師等同乗のうえ空自松島基地出発
2105 UH-60J、現場到着
2123 UH-60J、吊り上げ救助完了、空自松島基地帰投
2319 UH-60J、空自松島基地着
2325 消防救急隊に急病人を引き継ぎ。医師等は同乗せず、救急隊により石巻赤十字病院に搬送
1月4日
0005 医師等2名、空自松島基地からタクシーにて出発
0100 仙台医療センター着
【発生位置】
沖縄本島南西90海里付近海上
【船種等】
貨物船(総トン数50,617トン 乗員21名)
【傷病者】
男性 28歳 調理長(フィリピン国籍)
【傷病名】
熱傷(上半身火傷、自力歩行可)
【出動医療機関、医師等】
社会医療法人仁愛会 浦添総合病院(医師1名)
【出動勢力】
海上保安庁 ヘリコプターMH971
機動救難士2名
【洋上救急活動状況】
令和4年12月6日午後10時27分頃、D号から「沖縄本島南西沖を航行中、乗組員がバックファイヤーで上半身に火傷をおった。感染症が心配なため、明日午前7時頃に沖縄本島に到着するのでヘリでの搬送を求める。」旨、第十一管区海上保安本部に対し救助要請があった。
那覇航空基地ヘリコプターが対応にあたることとなり、浦添総合病院へ洋上救急の要請(派遣依頼)を行ったところ、これに応諾したことから洋上救急が決定したもの。
洋上救急経過:
12月6日午後10時27分頃:急患発生、当庁に対する救助要請
12月7日午前6時52分頃:医師1名及び機動救難士2名同乗のMH971が那覇空港出発
午前7時3分頃:MH971、当該船舶と会合
午前7分38分頃:患者を機内へ揚収
午前8時17分頃:那覇空港で患者を救急車へ引き継いだ。搬送先は沖縄県立中部病院となった
【発生位置】
硫黄島東南東約102海里付近海上
【船種等】
かつお一本釣り漁船(総トン数495トン 乗員27名)
【傷病者】
男性 27歳 調理長(インドネシア国籍)
【傷病名】
膿瘍形成性虫垂炎
【出動医療機関、医師等】
東海大学医学部付属病院(医師2名、看護師1名)
【出動勢力】
海上自衛隊厚木基地 救難飛行艇US-2 哨戒機P-1
【洋上救急活動状況】
(1) 令和4年12月1日、午前7時15分 硫黄島東南東約102海里(23-36N 147-25E)において、調理長の右下腹部の痛みに改善の見込みなく、医療機関からも「早急の搬送の要あり。」とのことから、当庁に救助要請したもの。
(2) 0854海上自衛隊に対し、災害派遣要請を実施。
(3) 海上自衛隊所属US-2厚木基地から東海大学医学部付属病院医師2名、看護士1名同乗にて厚木基地出発。
(4) 1615 海上自衛隊US-2により患者の救助完了
(5) 2052 US-2、厚木基地着陸、2107患者をドクターカーへ引渡し完了。
2113、ドクターカー厚木基地発、東海大学医学部付属病院向け搬送開始。
【発生位置】
八丈島南方220海里付近
【船種等】
海洋調査船(総トン数5,747トン 乗員30名)
【傷病者】
男性 57歳 船長(日本国籍)
【傷病名】
てんかん
【出動医療機関、医師等】
東海大学医学部付属病院(医師2名、看護師1名)
【出動勢力】
海上自衛隊厚木基地 救難飛行艇US-2 哨戒機P-1
【洋上救急活動状況】
1.令和4年11月25日0600(日本時間)ころ八丈島南方220海里付近を航行中の海洋調査船から「船長と会話が成立せず、支離滅裂にて数字、文字の識別ができておらず、右手に痺れなどの症状が発現。」との通報が海上保安庁に入電した。
船長は2年前に自治医科大附属病院で脳腫瘍の手術を受けていたことから、同病院に医療指示を求めたところ、「早急に病院への搬送の要あり。」とのことから、0818救助要請。
2. 25日0945 海上自衛隊に対し、災害派遣要請を実施。
3. 25日1122 海上自衛隊所属US-2 厚木基地から東海大学付属病院医師2名、看護師1名同乗にて厚木基地発。
4. 25日1445 海上自衛隊US-2及び支援機P-1により患者の救助完了。
5. 25日1636 厚木基地において海上自衛隊US-2からドクターカーに患者を引渡し、東海大学医学部付属病院へ搬送された。
【発生位置】
納沙布岬から東方約930km付近海上
【船種等】
漁船(総トン数199トン 乗員14名)
【傷病者】
男性 73歳 甲板員(日本国籍)
【傷病名】
右肩甲骨骨折
【出動医療機関、医師等】
八戸市立市民病院(医師2名、看護師1名)
【出動勢力】
海上自衛隊岩国航空基地 救難飛行艇US-2 飛行機P3-C
【洋上救急活動状況】
令和4年9月26日午前4時20分頃、根室漁業無線局から根室海上保安部あて「納沙布岬の東方約930キロメートルで、漁船乗組員1名が揚網作業中に負傷したため救助願う」との電話通報があった。
第一管区海上保安本部運用司令センターでは、位置が納沙布岬東方約930kmと遠距離で、早急に負傷者を搬送する必要があることから海上自衛隊へ災害派遣を要請するとともに、船舶所有者から洋上救急の費用負担の了解を得て、午前7時30分以降に八戸市立市民病院に医師等の洋上救急派遣を要請し、受諾され発動になったもの。
0420頃 根室漁業無線局から根室海上保安部あて「納沙布岬の東方約930キロメートルで、漁船第六十八栄久丸乗組員1名が揚網作業中に負傷したため救助願う」との電話連絡があった。同部では救助要請の内容を第一管区海上保安本部運用司令センターへ速報
0456頃 司令センターは、巡視船及び機動救難士による救助とし、釧路海上保安部及び函館・千歳及び釧路航空基地に救助指示発出
0525頃 司令センターでは、遠距離の救助でもあり海上自衛隊大湊地方総監部に災害派遣の可否を打診
0730頃 船舶所有者に洋上救急について説明したところ洋上救急に要する費用負担を了解、八戸市立市民病院に洋上救急の医師等の派遣を打診
0805頃 海上自衛隊大湊地方総監部から災害派遣を要請
0815頃 八戸市立市民病院から医師等の派遣可能との連絡を受ける
0842頃 海上自衛隊飛行艇US-2 岩国航空基地出発
1040頃 医師2名、看護師1名 八戸市立市民病院を出発
1054頃 US-2 八戸航空基地到着
1430頃 US-2 43-19N,154-34E (納沙布岬東方約710キロ)に着水
1503頃 US-2の救助ボートに負傷者移乗
1507頃 US-2に負傷者収容
1524頃 US-2 離水 八戸航空基地向け
1759頃 US-2 八戸航空基地到着
【発生位置】
沖縄本島南東255海里付近海上
【船種等】
貨物船(総トン数88,179トン 乗員20名)
【傷病者】
男性 51歳 機関士(インドネシア国籍)
【傷病名】
高血圧、左半身の痺れ
【出動医療機関、医師等】
医療法人徳洲会 南部徳洲会病院(医師1名)
【出動勢力】
海上保安庁 ヘリコプターMH972
機動救難士2名
【洋上救急活動状況】
令和4年9月21日午後0時44分頃、パナマ籍貨物船の船舶管理会社から「沖縄本島南東沖を航行中、船内で傷病者が発生、左半身が痺れている。救助を求める。」旨、第十一管区海上保安本部に対し救助要請があった。
これを受け、同日午後3時40分頃、第十一管区海上保安本部那覇航空基地所属ヘリコプターMH972に、南部徳洲会病院医師1名及び機動救難士2名が同乗し現場向け那覇航空基地を出発。
午後4時23分頃、該船と会合し、傷病者を吊上げ機内に揚収、那覇空港へ搬送。
同日午後6時00分、那覇空港にて待機していた那覇市消防局職員へ傷病者を引継いだ。
那覇空港にて傷病者を消防局へ搬送及び機内での治療(写真提供:海上保安庁)
【発生位置】
父島の北北東約95海里付近海上
【船種等】
コンテナ船(総トン数39,433トン 乗員23名)
【傷病者】
男性 39歳 二等機関士(ポーランド国籍)
【傷病名】
脳卒中
【出動医療機関、医師等】
日本医科大学付属病院(医師2名)
【出動勢力】
海上保安庁 飛行機MA722 ヘリコプターMH692
特殊救難隊員2名
【洋上救急活動状況】
令和4年8月9日午前11時10分頃、父島北東95海里付近海上において、中国向け航行中の貨物船から、「乗組員1名が脳卒中の疑い、意識なし」との通報が海上保安庁にあった。
海上保安庁より医療助言を求めるよう助言し、横浜保土ヶ谷中央病院医師より早急に患者を医療機関へ搬送する必要があるとの助言があったことから、当該貨物船より海上保安庁あて洋上救急の要請があった。
これを受け、8月10日午前3時45分、第三管区海上保安本部羽田航空基地所属ヘリコプターMH692に、日本医科大学付属病院医師1名及び特殊救難隊員2名が同乗し現場向け羽田航空基地を出発。
午前7時6分頃、該船と会合し、傷病者を吊上げ機内に揚収、八丈島へ搬送。
午前8時45分頃、八丈島で待機していた海保飛行機MA722に傷病者及び医師1名を引継ぎ、羽田空港向け搬送。
同日午前9時55分、羽田空港にて待機していた日本医科大学付属病院ドクターカーへ傷病者を引継いだ。
該船から海保ヘリコプターへ傷病者の吊上げ作業
海保ヘリコプターから傷病者を飛行機へ移乗
機内での治療(写真提供:海上保安庁)
【発生位置】
南鳥島の南西約170海里付近海上
【船種等】
鮪延縄漁船(総トン数19トン 乗員8名)
【傷病者】
男性 39歳 甲板員(インドネシア国籍)
【傷病名】
急性腎不全、熱中症
【出動医療機関、医師等】
日本医科大学付属病院(医師2名)
【出動勢力】
海上保安庁 飛行機LAJ500
特殊救難隊員2名
海上自衛隊厚木基地 救難飛行艇US-2 哨戒機P-1
【洋上救急活動状況】
令和4年7月13日午後7時55分頃、南鳥島の南西約170海里付近海上にて操業中の鮪はえ縄漁船の甲板員が意識を失い痙攣を発症したとの118番通報があり、海上保安庁より医療助言を求めるよう助言、そののち横浜保土ヶ谷中央病院医師より早急に患者を医療機関へ搬送する必要があるとの助言があったことから、同午後10時15分同船船長より海上保安庁に対し救助要請、同午後10時30分には同船舶所有者からも洋上救急の要請があった。
これを受け、午後11時56分、海上自衛隊岩国基地所属救難飛行艇US-2が岩国基地を出発。
翌14日午前1時53分、第三管区海上保安本部羽田航空基地所属飛行機LAJ500に、日本医科大学付属病院医師2名及び特殊救難隊員2名が同乗し硫黄島向け羽田航空基地を出発。
午前3時30分、硫黄島にて医師2名が先に到着していた救難飛行艇US-2に同乗し硫黄島を出発。
午前6時51分、現場到着後傷病者を機内に揚収、硫黄島向け搬送。
午前9時42分硫黄島到着、待機していた海保飛行機LAJ500に傷病者及び医師2名を引継ぎ、午前10時20分硫黄島から羽田空港向け搬送。
同日午後0時35分、空港にて待機していた日本医科大学付属病院ドクターカーへ傷病者を引継いだ。
硫黄島にて現場海域から傷病者を搬送した海自救難飛行艇および羽田空港まで搬送する海保飛行機
硫黄島にて傷病者を海自救難飛行艇から海保飛行機へ移乗(写真提供:海上自衛隊)
海保飛行機に傷病者を搬送
羽田空港にて海保飛行機から傷病者をドクターカーへ搬送
(写真提供:海上保安庁)
【発生位置】
宮城県金華山灯台から81度1600海里付近海上
【船種等】
貨物船(総トン数19,791トン 乗員22名)
【傷病者】
男性 25歳 甲板員(フィリピン国籍)
【傷病名】
脳梗塞の疑い
【出動医療機関、医師等】
東海大学医学部付属病院(医師2名、看護師1名)
【出動勢力】
海上保安庁 巡視船えりも 巡視船ざおう ヘリコプター
海上自衛隊厚木基地 救難飛行艇US-2 哨戒機 P-1
【洋上救急活動状況】
令和4年7月10日0936宮城県金華山から93度1587海里(36-57N 174-39E)付近でロングビーチからシンガポール向け中の香港籍貨物船の甲板員1名が7月1日から左足に麻痺が始まり、7月9日に意識がない状態で発見された。現在は意識あり、歩行可能(ゆっくりしか歩けない)であるが、体の左側の力が入りにくい等、麻痺の症状が出ていることから、高輪病院医師の医療助言を受けたところ、脳梗塞の疑いがあり、早急に医療機関での治療を要するとの回答から洋上救急の要請があった。
7月14日 0025 東海大学付属病院医師2名および看護師1名はドクターカーにて同病院出発
0131 医師等3名、厚木航空基地到着
0157 US-2、医師等同乗のうえ厚木航空基地出発
0445 US-2、現場到着、着水可否判断
0540 US-2、着水不可のため、厚木航空基地帰投
0815 US-2、厚木航空基地着
0825 医師等3名、厚木航空基地からタクシーにて出発
0900 東海大学付属病院着
【発生位置】
八丈島灯台から188度約23海里付近海上
【船種等】
客船(総トン数50,4442トン 乗員445名 乗客300名)
【傷病者】
女性 52歳 検査技師(日本国籍)
【傷病名】
脳血管障害の疑い
【出動医療機関、医師等】
日本医科大学付属病院(医師2名)
【出動勢力】
海上保安庁 飛行機LAJ500 ヘリコプターMH691
特殊救難隊員2名
【洋上救急活動状況】
令和4年6月27日午前9時17分頃、八丈島灯台から188度23海里付近を航行中の大型旅客船の検査技師がPCR検査の準備中、突然倒れ意識がなくなったとの通報。船医の診断結果は脳血管障害の疑い、早急に医療機関へ搬送し、受診が必要であるとのことから、船長及び船舶管理会社から海上保安庁に対し救助要請があった。同日午後3時35分、第三管区海上保安本部羽田航空基地所属MH691に、日本医科大学付属病院医師2名、特殊救難隊員2名同乗し羽田航空基地を出発。同午後4時52分、当該船舶にヘリコプターから特殊救難隊が降下し、同午後4時52分、傷病者を機内に揚収、羽田航空基地まで搬送。同午後5時45分、羽田航空基地到着、傷病者を救急車へ引継いだ。
海保ヘリコプター内で治療を受ける傷病者
海保ヘリコプターによる傷病者の吊上げ作業(写真提供:海上保安庁)
【発生位置】
青森県八戸港から真方位度87 度418海里付近海上
【船種等】
漁船(いか釣り)(総トン数184トン 乗員9名)
【傷病者】
男性 50歳 甲板員(日本国籍)
【傷病名】
胸痛・痙攣・意識障害(薬物離脱症状)
【出動医療機関、医師等】
日本赤十字社八戸赤十字病院(医師1名、看護師1名)
【出動勢力】
海上保安庁 巡視船そうや 巡視船しもきた
海上自衛隊岩国基地 救難飛行艇US-2 飛行機P3-C
【洋上救急活動状況】
令和4年5月16日午前8時00分頃、 青森県八戸港から真方位度87度418海里付近海上で航行中の青森県八戸市所属一本つり(いか)漁船から八戸海上保安部あて、一般電話により「居室で甲板員が午前4時頃から心臓が苦しいと訴え、痙攣しているので救助を要請する」旨連絡があった。
宮城利府掖済会病院医師から医療助言の結果、「早急に医師の診察を受ける必要がある」旨指示を受けたことから、第二管区海上保安本部は、海上自衛隊航空集団司令部に対し、5月16 日午前10 時05分に災害派遣要請を打診し受理された。
医師等の派遣については、同日午前10時15分、八戸赤十字病院に対し派遣要請を実施し、同日午前10時15分に承諾を得た。
同日午後1時53分、第31航空群(岩国)US-2に医師1名、看護師1名が同乗のうえ八戸基地出発、午後3時53分該船と会合、収容作業開始。午後4時9分該船からUS-2に患者を収容した後、医療行為を実施しながら、午後6時2分八戸基地到着、午後6時24分傷病者を救急車に引継ぎ、八戸赤十字病院へ搬送した。
■本ホームページに関するお問い合わせは
公益社団法人 日本水難救済会
〒102-0083
東京都千代田区麹町4丁目5番地
海事センタービル7階
電話:03-3222-8066
FAX:03-3222-8067